エロ漫画に押し寄せる自主規制の波 成人誌から性器表現がなくなる日

eromanga1002fla.jpg※イメージ画像:『Masyo 2013年11月号』三和出版

 今、エロ本業界が揺れている。始まりは今年7月に起きたコアマガジンの編集関係者3人の逮捕劇だ。“修正の甘い雑誌”として警視庁保安課により、「コミックメガストア」と「ニャン2倶楽部」の2誌がわいせつ図画にあたるとして、摘発された。

 このとき、編集部の家宅捜索に約40人の警視庁職員がに詰めかけたともいわれる。通常は5、6人というから異常な人数だ。殺人や麻薬捜査でもこれだけの人数を割くのはめずらしいことだという。

 さらに、この逮捕には疑問が多い。たしかに当該2誌の修正が、近年甘くなっていたのは事実だが、決して性器は見えていない。関係者のなかでは、AVのギリギリモザイク程度であったという認識が強い。それにもかかわらず、当局は「今後も次々と摘発していく」と話しているという。9月には出版倫理懇話会が警視庁に対して意見交換を求めたものの、会わないという強硬姿勢を貫いている。

 そもそも、モザイクというのは各出版社による“自主規制”であり、どこまでがNGでどこまでがOKかという明確な定義付けがなされていない。近年、売り上げが激減していることもあり、モザイクを薄くして売り上げを維持していた面もある。

 こうした流れを受けて、いち早くアクションを起こしたのが、カルト的な人気を誇る成年漫画雑誌「COMIC LO(コミック エルオー)」(茜新社)だ。これまでは、男性器の亀頭の部分に黒色の線を入れるなどの対応をしていた同誌だったが、今年9月に発売された11月号では、男性器全体に黒塗りの処理が施されている。実は「LO」が過敏に反応したのには、理由がある。

「今回の摘発を受けて、いよいよヤバイと言われているのがコンビニで販売する成年誌とロリータ系の成年漫画誌です。加えて、2020年の東京オリンピックが決定したのも大きな要因でしょう。おそらくコンビニ誌は、最低でも期間中の販売差し止め、最悪のケースでは今後の販売を一切禁止されるのではないかと関係者は戦々恐々としています」(エロ系出版関係者)

 東京オリンピック開催は、たしかに喜ばしいことではある。しかし、IOCの委員が日本のコンビニを訪れた際、成人コーナーを見て、顔をしかめたという情報もあり、エロ本出版社にとっては、死活問題となる可能性もあるのだ。

「警視庁が摘発に動けば、都としても非常に規制しやすい。こうした動きはコンビニ誌だけじゃなく、書店のみで販売されている成年漫画誌に波及してくることは間違いないと思います。2010年に、都が“非実在性青少年”を児童ポルノとして規制しようとしたのは記憶に新しいことですが、そもそも都として、もっとも規制したいのは、こうした二次元のエロ本なんです。警視庁の動きに便乗してくるのは目に見えています」(前出・エロ系出版関係者)

 とかく目に付けられやすいエロマンガ。規制賛成派は、よく「欧米ではありえない状況」として主張するが、実際のところはそうでもない。

 自身の所持するコンピュータのハードディスクに、日本のマンガイラストを保存していたことが、児童ポルノの所持に当たるとして、2010年6月に、日本のマンガの翻訳などを行うスウェーデンの日本文化研究者が児童ポルノ罪で起訴された。地裁では、有罪の判決が下されたものの、最高裁では無罪が確定。マンガやアニメが青少年に与える影響は少ないと判断したのだ。

 もちろん、児童ポルノの基準は、国によって大きく異なるものの、欧米諸国すべてが二次元エロの規制に積極的ではないことを示唆している。

 エロ本の規制はやり過ぎか適切か。来るべき2020年、その審判は下されていることだろう。しかし、モザイクの濃淡がわいせつ図画にあたるのなら、まずネット上の無修正コンテンツを規制するべきだと思うのだが…。
(文=中河原みゆき)

men's Pick Up