「気持ち悪い」か「ありがたい」と受け取るか…Twitterをやめる芸人、続ける芸人

※イメージ画像:『Twitterツイッター100%活用ガイド』技術評論社

 トータルテンボスの藤田憲右が、14日に放送された『日10☆演芸パレード』(TBS系)で披露したネタについて視聴者からTwitter上で批判を受け、「自分勝手な理屈っぽい評論家気取りのお笑いフリークが多すぎる。あぁ気持ち悪ぃ!」と怒りをあらわにし、10月中にTwitterをやめることを宣言した。先日もドランクドラゴンの鈴木拓が、7日に放送された『逃走中』(フジテレビ系)での行動についてTwitter上で非難を浴びた結果、自身のTwitterアカウントを削除するといった事態が起こったばかり。

「メリットもデメリットもあるのが、有名人のネット活動ですからね。ブログやTwitterでの発言が仕事につながることもありますし、普段なら耳に入らない一般の視聴者の声が聞こえてしまうということもあります。ほどほどにうまく付き合えればいいんですが、有名人とはいえ人間ですから、どうしても熱くなってしまうのでしょう。藤田さんも鈴木さんも、まったく非はないんですがね……。ほとんどのフォロワーは、彼らのTwitter卒業を残念に思っているというのに、一部のファンの声に耐えられなかったということでしょう。芸人さんというのは、それだけ繊細な心の持ち主なのかもしれませんね」(業界関係者)

 これまでも、多くの芸人たちがTwitterを始めてはやめていった。ブラックマヨネーズの吉田敬は「ノーギャラでやるような事じゃない」と言い休止。他にも、品川庄司の品川祐などがTwitterを途中で断念するなど、藤田や鈴木などを含め、芸人のTwitter離れは続いている。また、そもそもTwitterなどやるものじゃないという芸人も多く、フットボールアワーの後藤輝基やオードリーの若林正恭などは、はなっからTwitterなどやるものじゃないというスタンスだ。

 今年3月に放送された『ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ!』(テレビ朝日系)での芸人討論会企画で話題に上がった芸人のTwitter事情。前記した品川、後藤、若林は、叩かれるだけならTwitterなどやる必要がないと発言。プライベートをつぶされるTwitterというコミュニケーションツールの怖さを語った。しかし、一方で、同番組に出演した東野幸治やレイザーラモンRGやアンジャッシュの渡部建は、仕事に繋がったり、ファンと直接コミュニケーション取れるのはありがたいとして、Twitterの便利さをアピール。双方譲らぬ主張は、タレント自身の性格や向き不向きにあるのかもしれない。

 とはいえ、そもそも表舞台に立って活動している芸人という人々が、視聴者からの非難や批判にいちいちウンザリしてしまうというのはどうだろうか。そんなことならいっそのこと最初から手をつけなければいいだけの話だろう。非難や批判など当たり前なのだから。100人が100人とも自分のことを好きだと思っているのは大きな間違いだ。それでもフォロワーの中に自分の嫌いなタイプを見つけたならば、拒否設定をすればいい。100万人以上のフォロワーを持つ有吉弘行が、定期的にそうした輩を拒否しているのは有名な話だ。

 確かにインターネットという代物は便利な分だけ、思わぬ膨張をしたり意外な拡散をしたりと、さまざまなデメリットがある。しかしそれでも今の社会に必要不可欠なものがインターネットだ。芸人たちにとっても、自身の活躍の場を広げるツールとして、ネットという環境は大事。つまりTwitterをうまく活用できる芸人が、今後活躍の場を広げるのは間違いないし、ネットという世界で人気のある芸人が売れるのは必然だろう。
(文=峯尾/http://mineoneo.exblog.jp/
著書『松本人志は夏目漱石である!』(宝島社新書)

men's Pick Up