【アイドル音楽評~私を生まれ変わらせてくれるアイドルを求めて~ 第29回】

まるでシャーマン!! ファンに”熱”をもたらすSaori@destinyの魔力

Saori_destiny0620.jpg※画像はSaori@destinyプレスリリースより

 Saori@destinyという存在ほど複雑な遍歴を経て、なおかつ強固な現場を構築しているアイドルを私は他に知らない。2008年頃のヲタ芸が荒れ狂っていた時代のことを、もはや私ですら忘れ始めている。その変化はチャートの数値には出てこず、ただライヴのフロアにのみ現出するのだ。Saori@destinyを単純に「アイドル」と呼ぶには、いくばくかの躊躇がある。ならば彼女を優れたパフォーマーにして我々を熱狂させるシャーマンと呼ぼう。華奢にして、ステージを降りればおそらくはごく普通の女の子であろうSaori@destiny。彼女はなぜ、あれほどまでにフロアに熱をもたらすのか?

 本連載の「アイドル戦国時代とは何だったのか? 2010アイドル音楽シーン総括評」(https://www.menscyzo.com/2010/12/post_2135.html)において、私は迷うことなくSaori@destinyの『WORLD WILD 2010』を1位とした。バイレファンキやファンキー・コタまで導入したサウンド、そしてなにより強力な楽曲群。その『WORLD WILD 2010』がリリースされた後、5月30日に開催された「『WORLD WILD 2010』リリースパーティー」は、私が見た彼女のライヴの中でもベストアクトだった。

 『WORLD WILD 2010』に収録されていた「I can’t」には、フロアを爆発的に盛り上げる魔力すら感じた。アイドルが最新作で新たな代表曲を届けるというのは簡単なことではない。そもそも、ロックやポップスでもデビュー作が最高作になってしまうことは少なくないのだ。「I can’t」を収めた『WORLD WILD 2010』により、Saori@destinyのライヴはダンスフロアへと一気に変容した。私がヲタ芸の激しかった時代を忘れ始めたのも、その頃からだ。

 とはいえ、「I can’t」を軸にしたライヴもいいけれど、そろそろ新曲も欲しい……と感じ始めていた頃についに届けられた新作が、7曲入りミニ・アルバム『Domestic domain』だ。

 6月19日、私は『Domestic domain』のリリース・イベントを見るために秋葉原の書泉ブックタワーに赴いた。そう、リリース・イベントの会場は書泉ブックタワー、つまり本屋なのである。約1週間にわたるイベントの途中、会場の写真をファンのブログで見たときには、あまりの簡素な空間に唖然とした。だが、同時に必ず行かねばならないとも感じたのだ。

 結論を言えば、「本屋でここまでやるのか」と感動した。現在のSaori@destinyとは、ライヴではキーボードのトミーとみずっちを従えた、実質的に3人のユニットだと解釈することもできる。リリース・イベントで、2009年の『WOW WAR TECHNO』に収録されていたtrfのカヴァー「EZ DO DANCE」をトミーとみずっちが手弾きする姿には、同時視聴者数が27,000人を越えた6月13日の「DOMMUNE」での小室哲哉の姿すら重なった。お世辞にも良いとは言えない音響の中で鳴らされる「I can’t」には、下の階の本棚が倒れるのではないかと心配になったほどだが、その勢いに胸が熱くなる。そして『Domestic domain』収録である「GAMBA JAPAN」では、すでに「I can’t」と同レベルまでフロアが「できあがっていた」のだ。フロアというか書店の9階の空きスペースなのだが、そんな定義を超越した熱気がそこにはあった。

 『Domestic domain』は、またしても挑発的なアルバムだ。冒頭の「BEATBOP」はビッグビートで幕を開けて意表を突き、ブラスとヴォイスのサンプリングの重なりがサウンドを貫いていく。「GAMBA JAPAN」は、リズムとコーラスにブラジル風味を利かせており、前作のトライバル路線を継承する楽曲。そこから次の「COLLAGE」へとノンストップで展開していく。マイケル・ジャクソンのアルバム・タイトルという大ネタを借用した「OFF THE WALL」は、80年代ブラック・コンテンポラリーのテイスト。キーボードの音色がまさにその辺りの時代の音なのが心地良い。Terukadoがプロデュースするアルバムの中で、1曲だけG.RINAが作曲とサウンド・プロデュースを担当した「Klaxon」もエレクトロなドラムが鳴り響くトライバル路線で、Saori@destinyがラップにまで挑む。全体を通じて、ダンス・ナンバーであれミディアム・ナンバーであれ、Saori@destinyのヴォーカルの魅力を丁寧に引き出しているサウンド・プロダクションだ。

 トライバル・テクノは数多くあるのに、なぜよりにもよってアイドルと括られ、しかも歌モノのSaori@destinyにこれほどの強度が宿るのか。その回答は前述したサウンド・プロダクションにこそ理由があるように思われる。トライバルな要素を引き続き取り込み、さらにブラック・ミュージックの要素も加える方向に拡張されたのが『Domestic domain』。異端にして強烈な異彩を放つミニ・アルバムだ。

 さて、6月19日のリリース・イベントは、無料ライヴであるのにアンコールが起きるほどヒートアップした。そのアンコールで歌われたのは、2007年にインディーズでリリースされたデビュー・シングル「My Boy」だったのだ。私は胸の中で静かに泣いた。Saori@destinyとは、まさに変化の連環を象徴する存在だ。しかし、決してぞんざいに過去を捨てたわけではない。そんなSaori@destinyが、『Domestic domain』の楽曲たちをレパートリーにして7月3日のワンマンライヴでどんなステージを見せるのか、今から楽しみだ。そこには、まだ見たことのない現場が待っていることだろう。

◆バックナンバー
【第1回】号泣アイドル降臨! ももいろクローバー「未来へススメ!」
【第2回】アイドルが”アイドル”から脱皮するとき amU『prism』
【第3回】タイ×ニッポン 文化衝突的逆輸入アイドル・Neko Jump
【第4回】黒木メイサ、歌手としての実力は? 女優の余芸を超える”ヤル気満々”新譜の出来
【第5回】全員かわいい!! 過剰なほど甘酸っぱく、幸福な輝きを放つ「9nine」のイマ
【第6回】AKB48「桜の栞」は、秋元康による”20世紀再開”のお知らせだった!?
【第7回】エロくないのにエロく聴こえる!! 聴けば聴くほど頭が悪くなる名曲誕生
【第8回】アイドルよ、海を渡れ 変容するSaori@destiny『WORLD WILD 2010』
【第9回】いよいよエイベックスが本気を出す!! 東京女子流という産業
【第10回】テクノポップが死んでも……Aira Mitsuki is not Dead!!
【第11回】アイドル戦争と一線を画す17歳美少女 そこにユートピアがあった
【第12回】おニャン子クラブの正当な後継者はAKB48ではない――「アイドル戦国時代」の行く末
【番外編】「ヲタがアイドルの活動を支えられるかどうかは、現場を見ればすぐに分かる」Chu!☆Lipsとチュッパーの幸福な関係
【第13回】非武装中立地帯的なアイドル・Tomato n’Pine
【第14回】99年生まれも!! 国産アイドル・bump.yのもたらす脳内麻薬と安心感
【第15回】「○○商法」で結構!! 限定リリース戦法でじりじりチャートを上る小桃音まい
【第16回】やっぱりAKB48は20世紀の延長だった!? 「80年代風アイドル」渡り廊下走り隊
【第17回】AKB48新曲バカ売れの背景――僕らはいつまでアイドルに「陶酔」していられるか
【第18回】これぞ鉄板! 完成度抜群、SKE48のアイドル×ソウル「1!2!3!4! ヨロシク!」
【第19回】右傾化する日本社会でK-POPはどう受容されていくか KARA『ガールズトーク』
【第20回】“救済”を求めるアイドルヲタ……ぱすぽ☆周辺のアツすぎる上昇気流
【第21回】アイドル戦国時代とは何だったのか? 2010アイドル音楽シーン総括評
【第22回】死ぬまで見守れる稀有なアイドル・Cutie Pai
【第23回】「アイドル戦国時代」終了!! 板野友美『Dear J』を16万枚売り上げるAKB48リリースラッシュの裏側
【第24回】白々しい泣き歌が溢れるJ-POP界にStarmarieが真の悲壮感を叩き込む!
【第25回】歌舞音曲「自粛ムード」が漂う中、今こそ見たい”元気の出る”アイドル動画
【第26回】新しいアイドル社会の誕生宣言!? BiS「Brand-new idol Society」
【第27回】学校生活と部活動をテーマに音楽ジャンルを網羅する! さくら学院
【第28回】アグレッシヴな美意識を打ち出し、アイドル戦国時代を彩り始めた「東京女子流*」

men's Pick Up